2011'09.24 (Sat)
『奇跡を起こす目覚めのレッスン』
『ハワイの秘宝』の著者であるジョー・ヴィターリの邦訳最新刊『奇跡を起こす目覚めのレッスン』を拝読させていただきました。
ホ・オポノポノ(SITH)を世界に紹介することとなった『ハワイの秘宝』を書いたジョー・ヴィターリが、その後どのようなところにいるのかとても興味がありましたが、この本を読めば、彼のいる場所がとてもよくわかると思います。

「引き寄せの法則」や「ホ・オポノポノ」に対して、今、ジョー・ヴィターリは、一体どのように感じているのでしょうか。皆さんも興味あるのではないでしょうか。
ジョー・ヴィターリは、現在の自分の境地に至るまでの道のりを、4つの「目覚めに至るステージ」として分類しています。
第1ステージ…犠牲者意識の段階
第2ステージ…自覚の段階/自分の責任で人生を創造する/引き寄せの法則
第3ステージ…ゆだねる段階/神と共同で人生を創造する/ホ・オポノポノ
第4ステージ…目覚めの段階/自分が神であることに気づく
ジョー・ヴィターリは、今自分は、第4ステージに入ったばかりのところだと述べていますが、その境地に到達するためには、以下の5つのコツがあると述べています。
・悟りを味わった瞬間をリストに書き留める
・世界の偉大な師に心のなかで話しかける
・感謝の念を抱くあらゆることをリストにする
・毎日5分から10分ほど瞑想する時間をつくる
・起こった出来事と、その時感じたことを記録する
私は、第4の目覚めのステージは、個人的な考えですが、「ホ・オポノポノ」を続けることで十分到達できると思っています。また、「奇跡のコース」やその他のスピリチュアル本で、すでに「自分が神であることに気づく」ということは述べられているので、さほど目新しいものだとは思えません。
しかしながら、「ザ・シークレット」の24人の賢人の中心的な存在で、「引き寄せの法則」のマスターであり、「ホ・オポノポノ」を世界に広めたジョー・ヴィターリが、今、何を考え、何を目指しているかがわかるだけでも、私にとっては、十分に読み応えのある本だと感じました。
ホ・オポノポノに関する記述も1章割いているという点を加えると、是非読んでいただきたい本の一冊だと思います。
ホ・オポノポノ(SITH)以外の本で、久しぶりに、ページが眩しく白く光るのを感じた本です。
I'm sorry. Please forgive me. Thank you. I love you.
ごめんなさい。
許してください。
ありがとうございます。
愛しています。

■Mixiコミュニティ『ホ・オポノポノ研究会』
http://c.mixi.jp/hooponopono
■ツイッタ―
https://twitter.com/tontonponopono
■「豊かに成功するホ・オポノポノ」トップページに戻る■
- 関連記事
-
- 2011年10月ホ・オポノポノ・ベーシック1クラス (2011/10/17)
- 会社の社名を変更いたしました! (2011/10/03)
- 『奇跡を起こす目覚めのレッスン』 (2011/09/24)
- 河合家の夏休み2011 (2011/09/18)
- 生還した結婚指輪 (2011/08/18)
最近KR女子のホオポノポノライフを読み、とても素敵な本で
好きになりました。
また質問してしまってよろしいでしょうか?すみません。
そのKR女子の著書のなかで「今体験している感情こそがウニヒピリの声」と書いてあり納得したのですが、別の章で、テレビ等で素敵な生活をしている人を見て自分もああなりたいとワクワクしたときは「そういうときは実はウニヒピリは置いてきぼりにされがちなのです。クリーニングしましょう」とあって混乱してしまったのです。
ワクワクしたのはウニヒピリじゃないんですか?
良ければお時間ある時に回答して頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
> 本を今日注文しましたので、未読ですが、
> 「同じ第4の目覚めのステージは、「ホ・オポノポノ」
> を続けることで十分到達できると思う」
> とおっしゃるとんとんさんのお考えに同感致します。
ありがとうございます。
> いつも情報を惜しみなくシェアして下さって本当にありがとうございます。
>
> また、とんとんさんは、いつもポイントが的確で、
> 明瞭な文章をお書きになるので、読むだけでクリーニングされます。
嬉しいお褒めの言葉、そのまま受け取らせていただきます。
> そのKR女子の著書のなかで「今体験している感情こそがウニヒピリの声」と書いてあり納得したのですが、別の章で、テレビ等で素敵な生活をしている人を見て自分もああなりたいとワクワクしたときは「そういうときは実はウニヒピリは置いてきぼりにされがちなのです。クリーニングしましょう」とあって混乱してしまったのです。
> ワクワクしたのはウニヒピリじゃないんですか?
難しい質問ですね(笑)
これは、本来はお一人お一人がクリーニングして答えを導き出すのがよろしいかと思います。
そして、私だったら、こう考えます。
このワクワクしたときの体験は、確かにウニヒビリの体験ですが、おいてきぼりになっているとも言えます。
ワクワクしたことの原因は、こうなりたいという欲望から来たものではないでしょうか。
そこを「おいてきぼり」と表現しているのだと思います。
コメントを投稿する
「現在の著者はどのような心境なのか」と考えていたところでした。
本を今日注文しましたので、未読ですが、
「同じ第4の目覚めのステージは、「ホ・オポノポノ」
を続けることで十分到達できると思う」
とおっしゃるとんとんさんのお考えに同感致します。
いつも情報を惜しみなくシェアして下さって本当にありがとうございます。
また、とんとんさんは、いつもポイントが的確で、
明瞭な文章をお書きになるので、読むだけでクリーニングされます。